第7章 マトリックス
7-1.マトリックスとは
◇マトリックスとは数学の分野では「行列」のことを意味しています。現在55歳を過ぎている人たちは学校で数学の行列をほとんど学んでいませんから、行列と言えば、提灯(ちょうちん)行列やアリの行列しかイメージか湧いてこないかも知れません。しかし、私達の身近にはマトリックス的思考は数多くあるのです。
◇例えば、魔方陣は縦横斜めに合計した数が皆等しくなるものです。これは今から約4千年前の中国の洛という河に現れた亀の甲羅に記されていた数理の図がルーツのようです。当時は災難から救われるため(9年間も大洪水が続いた)の方程式だと信じられ、それが九星術の起源と言われています。マンションの部屋番号、リーグ戦の勝敗表、ドットマトリックス方式のプリンターなどもマトリックス的思考と言えます。
◇またマトリックスとは印刷関係では字母・母型(活字の鋳型)を意味し、鉱物関係では宝石や鉱物などを持っている母岩という意味にも使われています。
◇Matrixの語源はMother=母です。さらにラテン語のMaterは子宮を意味しています。すなわち新しい生命を生むものとしての母体です。マタニティドレス、マッターホルン(母なる山)なども同類です。語源的には「その中である物が形成される所」という意味があります。マトリックスとは元々が創造の原点を意味するものだったのです。
◇最近Googleで検索して知り得たのですが、金剛界曼荼羅の英訳がGolden Mandala/Diamond
Mandalaで胎蔵界曼荼羅の英語訳がなんとMatrix Mandaraでした。
★次へ
